☆ホームページが新しくなりました☆
最新情報は、新しくなったホームページをご覧ください。
https://miokoko-net.miotsukushi.or.jp/miyakojima/
いつも、都島区子ども・子育てプラザをご利用いただき、ありがとうございます。
令和5年2月10日厚生労働省発表の「マスク着用の考え方について」を受け、都島区子ども・子育てプラザでは以下のように運用いたします。
都島プラザご利用の方のマスク着用は個人の判断を基本とします。
検温・手洗い・消毒の励行は、引き続きお願いいたします。
また、マスク着用は個人の判断を基本といたしますが、感染状況、講座等における利用者の密集度合い等により、マスクの着用をお願いする場合がありますのでご理解ください。
職員のマスク着用につきましては、5月8日の5類移行時をめどに、当面の間は着用(事務所内業務時はその限りでない)とさせていただきます。
都島プラザでは、ご家族の体調不良、また、コロナウイルスやインフルエンザ等による保育園、幼稚園、学校の休業時は、お子さんのり患の有無にかかわらず施設をご利用いただけません。また、そのごきょうだいやご家族の方の利用も控えていただいております。
ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
☆令和5年4月1日からの実施状況
●つどいの広場利用時間
9:30~14:30(定員30組) → 火~土曜の間、毎日利用していただけます。
●遊び場の開放(プレイルーム) 14:30~16:00(定員8組)→ 火~土曜の間、毎日利用していただけます。
●電話での利用予約は廃止します。
「つどいの広場」、「遊び場の開放」ともに、日よって、来館者人数は予測できません。
定員が気になる場合は来館前にお電話にてご確認ください。
●マスクの着用については、利用者個人の判断を基本とします。
●来館の際は、利用者受付名簿に入館時間と氏名・年齢を、お帰りの際には退館時間の記入をお願いいたします。
●来館されましたら、検温 → 手洗い → 手指の消毒のご協力をお願いします。
●プラザ館内での喫食は出来ません。(水分補給は各室から出てお飲みください。)
●おもちゃ入れ替え、施設の消毒は適時実施します。
※館内、遊具の消毒や室内換気等、感染症対策は徹底してまいりますが、感染リスクもあることをご了承のうえ、ご利用くださいますようお願いいたします。
●その他、利用の詳細につきましては、館内掲示をご覧いただき、ご不明な点はプラザ職員にお尋ね ください。
部 屋 | 対 象 者 | 定 員 | 利 用 時 間 | |
つどいの広場 | 軽運動室 |
0歳~未就学児 |
30組 |
9:30~14:30 |
遊び場の開放 | プレイルーム |
8組 |
14:30~16:00 |
●様々な状況等により上記内容を変更する場合があります。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
●年度利用登録をされた方がご利用いただけます。(保護者による利用当日の登録申請も可)
※下記からダウンロードしていただけます。(プラザ受付でも配布しています。)
★つどいの広場(乳幼児と保護者)利用登録申請書は、こちら
★子どもの家(児童)利用登録申請書は、こちら
部 屋 | 遊 び の 内 容 |
定 員 | 利 用 時 間 | |
児 童 小学1年~18歳 |
軽運動室 |
卓球・バドミントン なわとび・ボールなど |
― |
【火~土曜日】15:00~16:45 【日曜日】9:30~12:00/13:00~16:45 |
図書室 |
読書・トランプ ボードゲームなど |
10名 |
【火~金曜日】放課後~16:45 【土・日曜日・長期休暇中】 9:30~12:00/13:00~16:45 |
●様々な状況等により上記内容を変更する場合があります。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
●年度利用登録をされた方がご利用いただけます。(保護者による利用当日の登録申請も可)
★ご利用、講座等についてのお問い合わせは下記まで。
都島区子ども・子育てプラザ
TEL/FAX:06-6923-0150
受付時間:火~日曜日 9時~17時30分
(月・祝日・年末年始は休館日)
「子育てを援助してほしい人」 と 「子育てを援助したい人」を会員として、互いに子育てをささえ合う相互援助活動です。
ご利用には事前に会員登録が必要です。
※入会ご希望の方は、事前に電話でお問い合わせください。
ファミリー・サポート・センター都島支部(都島区子ども・子育てプラザ内)
TEL/FAX : 06-6923-0157
受付時間:火~日曜日 9時~17時30分
(月・祝日・年末年始は休館日)