いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > パパとおやつ作り~おやき(3種類)、和風ヨーグルトパフェ、グリーンティー炭酸~

調理実習講座のレシピ公開 詳細

パパとおやつ作り~おやき(3種類)、和風ヨーグルトパフェ、グリーンティー炭酸~

開催日 2012年10月7日(日)
時間 10:30~12:30
講師 溝口幸希さん
参加者 小学生とパパ12組

おやき3種類/かぼちゃ、のざわな、肉きんぴら

【材料】

<生地>(8~9個)

強力粉     150g

薄力粉     150g

塩       ひとつまみ

砂糖      小さじ1

熱湯      150cc+適量

<具-かぼちゃ->(2~3個)

かぼちゃ    120g

白みそ     15g

砂糖      大さじ1

みりん     小さじ1

<具-のざわな->(2~3個)

のざわな    100g

ゴマ油     大さじ1

みりん     小さじ1

砂糖      小さじ1

しょうゆ    小さじ1

<具-肉きんぴら->(2~3個)

牛こま切れ   50g

ごぼう     30g

にんじん    20g

青ねぎ     少々

サラダ油    大さじ1

田楽みそ    15g

塩       ひとつまみ

<仕上げ>

サラダ油    大さじ2

【作り方】

作る手順は [生地の用意] → [具の用意] → [あわせて焼く] になります。

[生地の用意]

  1. 大きめのボールに強力粉+薄力粉+塩+砂糖を入れ、150ccの熱湯をはしで混ぜます。(ボールがあつくなりますのでやけどに注意してください)
  2. なじんできたら、先をぬらしたのしぼうで混ぜます。(あつさががまんできるなら手で混ぜると早いです)
  3. 水分がたらなければ、少しずつ熱湯をたらして、耳たぶよりも固めで、まとまるようにします。
  4. 丸くして、ラップをかけ、具の用意をする間ねかせます。

[具の用意]

-かぼちゃ-

  1. かぼちゃは薄く切り、耐熱皿にのせ、ラップをし、500wで3分ぐらいレンジにかけ、やわらかくします。(切る大きさによって時間は加減してください)
  2. ボールにうつし、のしぼうでつぶして、砂糖、みりん、白みそを入れて、混ぜて出来上がりです。

-のざわな-

  1. のざわなは細かく切って、水分をしぼっておきます。
  2. 中火に熱したフライパンにゴマ油をひき、のざわなを炒めて、みりん、砂糖、しょうゆで味をととのえ、出来上がりです。

-肉きんぴら-

  1. 肉は食べやすい大きさに切り(切らなくても結構です)、塩をまぶしておきます。にんじん、ごぼうは千切り、ねぎは小口切りにします。ごぼうは水にさらしておきます。
  2. 中火に熱したフライパンに、サラダ油をひき、肉、ごぼう、にんじんの順に炒めて、よく火が通ったら田楽みそとねぎをからめて、出来上がりです。(辛いのが大丈夫な方はお好みで豆板醤小さじ1を入れてください)

[あわせて焼く]

  1. 具の用意ができたら、生地を8~9個に分け、丸めます。
  2. 丸めた生地を手のひらで広げ、真ん中に、具をおいて包みます。
  3. 熱したフライパンに油をひき、両面に焼き色をつけ、大さじ3の水を入れてフタをし、弱火~中火で3~5分蒸し焼きにします。(蒸し焼きにする前に必ずペーパータオルで油をとってください)
  4. 火が通ったらフタをあけ、水分をとばして、出来上がりです。

~メモ~

  • 具は家にある残りのものやひじきの煮もの、なすのみそやきなどでもOKです。
  • チーズ+ベーコンやパイナップル缶づめ+クリームチーズ、など変わり種もおすすめ。いろいろためしてみてください。

 

おやき3種類/かぼちゃ、のざわな、肉きんぴら

和風ヨーグルトパフェ

【材料】2~3人分

ヨーグルト     小さいカップ1

フルーツグラノーラ 20g

きなこ       大さじ1

黒砂糖       大さじ1

バナナ       1/2本

お好みのおかし   適量

  • ヨーグルトは加糖でも無糖でも良いです。
  • きなことさとうは混ぜ合わせておきます。

【作り方】

  1. バナナは皮をむき、好きな形に切ります。
  2. ヨーグルト、グラノーラ、バナナ、きなこ+さとうを好きな順にのせ、お好みのおかしで飾り付けて出来上がりです。(器はガラスにするときれいです)
和風ヨーグルトパフェ

グリーンティー炭酸

【材料】コップ1杯

グリーンティー   20g

ミネラルウォーター 100cc

クエン酸      1cc

重曹(薬用)    1cc

氷         適量

  • クエン酸と重曹は薬局で売っています。重曹は今回、「薬用」をお使いください。(「食用」だとおいしくないです)
  • 水はミネラルウォーターか、水道水の場合は湯冷ましをお使いください。

【作り方】

  1. グラスにミネラルウォーターを注ぎ、グリーンティーとクエン酸を入れ、スプーンでよく混ぜて溶かします。
  2. 氷を入れて、よく冷やし、重曹を入れ、出来上がりです。
  • 泡立ちが弱ければ、スプーンで軽く混ぜてください。
  • 水はよーく冷やしておくと、泡立ちよくなります。
  • 味はやさしい感じで、シュワシュワっとした清涼感は期待しないでください。

~メモ~

みかんの缶詰めにクエン酸を混ぜ、薬用重曹を入れたらフルーツポンチになります。

 

同じ作り方で

【材料】

ミネラルウォーター  100cc

砂糖         10g

クエン酸       1cc

薬用重曹       1cc

だと、プレーンになります。

お好みでレモン果汁を仕上げに少々加えてください。

 

グリーンティー炭酸

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.