いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > ドキドキ☆キッチン~かんたんチョコレート、いろいろカナッペ、リースサラダ~

調理実習講座のレシピ公開 詳細

ドキドキ☆キッチン~かんたんチョコレート、いろいろカナッペ、リースサラダ~

クリスマスアレンジ チョコレートケーキ

開催日 2012年12月9日(日)
時間 10:30~12:30
講師 溝口幸希さん
参加者 小学3~6年生のきょうだい・友だち(2~3人)12組

かんたんチョコレートケーキ(写真上)、いろいろカナッペ(写真右)、リースサラダ(写真左)

かんたんチョコレートケーキ

【材料】2~3人前

板チョコ(ミルク) 100g

バター       35g

卵         1個

砂糖        200g

薄力粉       30g

ベーキングパウダー 小さじ1/2

粉砂糖       小さじ1

飾り用おかし    お好みで

  • バターは常温でやわらかくしておきます
  • 薄力粉とベーキングパウダーをビニール袋に入れ、ふり混ぜておきます。(しばり口はしっかりもっていてください)

【作り方】

  1. 厚紙でツリーや星の型をつくっておきます。
  2. 板チョコは細かくわって耐熱皿に入れ、電子レンジで500W、2分ぐらい溶かします。溶けていないなら少しずつ時間を追加します。
  3. 溶かしたチョコにバターを入れ、ゴムベラで混ぜておきます。
  4. 別のボールに卵を割り入れ、砂糖を加えて、泡立て器で軽く混ぜます。
  5. 4にチョコとバターを入れ、泡立て器で混ぜます。
  6. さらに薄力粉+ベーキングパウダーを入れ、ゴムベラにもちかえ、切るように混ぜます。
  7. 型に入れ180度に温めたオーブンで25分焼きます。焼きたらなかったら170度5分追加します。
  8. 冷めたら1の厚紙をのせ、粉砂糖を茶こしに入れ、ふりかけて型をはずし、おかしで飾りつけて出来上がりです。

 

いろいろカナッペ

【材料】2~3人前

クラッカー   15枚

うずら卵    6個

ツナ缶     40g

マヨネーズ   大さじ1/2

クリームチーズ 2かけ

ハム      2枚

スライスチーズ 1枚

かにかまぼこ  3本

かいわれ    少々

きゅうり    1/6本

ミニトマト   3個

  • クリームチーズは常温でやわらかくしておきます

【作り方】

小鍋に水を入れ、沸騰させてうずら卵をそっと入れ、弱火にして3分茹でます。

は水につけて、冷ましたら、殻をむきます。

ハムとチーズはクッキー型やストローで型をぬき、残ったものはサラダ用に小さく切ります。

ツナ缶とマヨネーズを合わせ、よく混ぜます。

クリームチーズもやわらかくなるようよく混ぜる。

かにかまぼこは好きな大きさに切ったり、さいたりしておきます。

きゅうりはうすいわぎりにします。トマトは半分に切ります。

クラッカーにそれぞれお好みに盛り付けて出来上がりです。(クラッカーの置き方も楽しんでください)

~メモ~

おうちで作るときはイクラやサーモン、缶詰フルーツ、レーズンなどいろいろ使ってみてください

 

リースサラダ

【材料】2~3人前

ベビーリーフ  ひとにぎり

レタス     少々

きゅうり    クラッカーの残り

マヨネーズ   大さじ1

いちごジャム  大さじ1

ハム      クラッカーの残り

チーズ     クラッカーの残り

かにかまぼこ  クラッカーの残り

かいわれ    クラッカーの残り

  • 野菜はよく洗って水をきっておきます   

【作り方】

  1. はっぱの野菜以外は型にぬいたり、小さく切ったりして飾りになるようにします。
  2. 大きなお皿にはっぱの野菜をドーナツ型に盛りつけます。
  3. 1をリース風に飾りつけ、マヨネーズといちごジャムを散らし、出来上がりです。(かわいくか飾ってください)

 

 

 

かんたんチョコレートケーキ(写真上)、いろいろカナッペ(写真右)、リースサラダ(写真左)

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.