開催日 | 2013年2月9日(土) |
---|---|
時間 | 10:30~12:30 |
講師 | 管理栄養士 川崎美也子さん |
参加者 | 18人 |
【材料】直径20cmケーキ型1台分
〔すしめし〕
<A>
米 3合
昆布水 540~570ml
<B>
酢 大さじ6
砂糖 大さじ6
塩 小さじ3/4
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
〔ツナそぼろ〕
ツナ缶 小1缶
しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ1
酒 小さじ1
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
〔炒り卵〕
卵 2個
砂糖 小さじ1/2
塩 小々
油 小さじ1
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
えび 6尾
ブロッコリー 2房
人参 1/2本
イクラ(しょうゆ漬け)25g
もみ海苔 適宜
― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
【作り方】
〔すしめし〕
米を洗って炊飯器に入れ、昆布水を加えて炊く。<B>の調味料を鍋に入れて火にかけ、砂糖が溶けたら、火からおろして冷ましておく。(合わせ酢)ご飯が炊けたら熱いうちにボール(あれば飯きり)に移し、合わせ酢を加え、うちわであおぎながら切るように混ぜる。
〔ツナそぼろ〕
耐熱ボールに缶汁を切ったツナを入れ、調味料を加えて混ぜる。ラップをぴったりとはり、つまようじで3か所穴をあけたら、ふんわりとかけなおし、レンジ(500W)で3分加熱する。
〔炒り卵〕
卵と調味料を混ぜ合わせ、熱したフライパンに油をしき、細かめの炒り卵を作る。
〔えび〕
えびの背ワタを取り、竹串を刺す。殻のまま塩ゆでし、ざるにとって冷ましておく。尾を残して殻をむき、竹串を抜く。
〔ブロッコリー〕
ブロッコリーは塩ゆでする。軸の部分はみじん切りにしてツナそぼろに混ぜる。
〔人参〕
人参は1~2ミリ厚さの輪切りにし、花型で抜いてゆでる。切れ端も一緒にゆで、みじん切りにして、ツナそぼろに混ぜる。
〔仕上げ〕
ケーキの型にラップを敷き(後で取り出しやすいように)、その中に、すしめしを半分詰める。その上にツナそぼろをのせ、残りのすしめしを加えて軽く押さえ、形を整える。それを皿に取り出して具を盛り付ける。
【材料】3人分
はまぐり 3~6個
菜の花 3本
白みそ 75g
昆布水 500ml
【作り方】
【材料】3人分
りんご 1個
砂糖 大さじ2
レモン 1/4個分
ミントの葉 適宜
【作り方】