いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > パパとおやつ作り~ビビンバ、かんたんパン粉のむしケーキ、かんたんレタスサラダ~

調理実習講座のレシピ公開 詳細

パパとおやつ作り~ビビンバ、かんたんパン粉のむしケーキ、かんたんレタスサラダ~

開催日 2013年9月15日(日)
時間 10:30~12:30
講師 溝口幸希さん
参加者 3歳以上の子どもと父12組

ビビンバ

【材料】2~3人前

ごはん     1合

牛ひき肉    100g

もやし     1/3~1/2ふくろ

ほうれんそう  1束

にんじん    1/3~1/4本

ごま油     小さじ1(もやし用)

        大さじ1×2(いため用)

ごま      小さじ1

さとう     小さじ1/2×2

みりん     小さじ1

しょうゆ    小さじ1

めんつゆ    小さじ1

焼肉のたれ   大さじ2×2

コチュジャン  お好みで

【作り方】

  1. もやし、にんじん(にんじんは千切りにしておきます)、ほうれんそうを水で洗い、それぞれ沸騰したお湯でゆでます。(もやし→にんじん→ほうれんそうの順に)
  2. それぞれ、ザルにあげ、ほうれんそうは水にさらし、一口大に切ります。それぞれ冷めたら、よく水気をしぼってとります。
  3. もやしは、ごま油(小さじ1)+ごま(小さじ1)+しょうゆ(小さじ1)+さとう(小さじ1/2)にあわし、にんじんは、さとう(小さじ1/2)+みりん(小さじ1)にあわし、ほうれんそうは、めんつゆ(小さじ1)+しょうゆ(小さじ1)にあわせます。
  4. 少しかためにたいたごはんに、焼肉のたれ(大さじ2)を混ぜます。
  5. フライパンを熱し、中火でごま油(大さじ1)でひき肉をいため、やき肉のたれ(大さじ2)で味つけして、お皿にうつします。
  6. もう一度フライパンを中火で熱し、ごま油(大さじ1)で4のごはんをいためます。
  7. 器に6をのせ、もやし、にんじん、ほうれんそう、肉をもりつけ、お好みでコチュジャンをのせて出来上がりです。

~メモ~

おうちでは、本格的にお肉を焼いてのせたり、キムチをのせてみてくださいね。

ビビンバ

かんたんパン粉のむしケーキ

【材料】型2~3個

パン粉   30g

はちみつ  大さじ2

きなこ   大さじ2

レーズン  20g

卵     1個

牛乳    50cc

【作り方】

  1. 卵をボールに割り入れ、泡立て器でよく混ぜます。
  2. 1に、はちみつ、きなこ、牛乳を加え、混ぜます。
  3. ゴムベラにもちかえ、2にパン粉を入れ、混ぜます。
  4. さらにレーズンを入れ、全体に混ぜたら、型に入れます。
  5. 500Wで5分電子レンジにかけ、加減をみて、少しずつ追加で加熱し、全体に火が通ったら出来上がりです。

~メモ~

  • 牛乳のかわりに、すりおろしたにんじんや野菜ジュースを入れてもヘルシーです。
  • レーズンのかわりにドライフルーツやクルミにしてもおいしいです。いろいろアレンジしてください。

 

 

かんたんパン粉のむしケーキ

かんたんレタスサラダ

【材料】2~3人前

レタス   1/2~1/4個

ハム    2~3枚

カニカマ  2~3本

ゴマ油   大さじ1

塩     ひとつまみ

こしょう  少々

ミニトマト 3~6個

きゅうり  1/4~1/2本

  • 野菜は洗って水をしっかり切っておきます。

【作り方】

水気をしっかり切った野菜を一口大に切ります。(レタスは手でちぎってもOKです。)

ハム、カニカマも食べやすい大きさに切ります。

1、2の材料をポリ袋に入れ、塩をひとつまみ、ゴマ油大さじ1、こしょう少々を加え、もみます。(しっかりもんでると、レタスがしな~んとなります。)

しばらく置き、出てきた水分を入れないよう、盛り付け、出来上がりです。(トマトはもまずに最後に飾ってもOKです。)

~メモ~

作り置きできます。その場合はハムをカリカリいためたベーコンにかえ、レタスは塩もみして、水気をきると良いです。ガーリックパウダーや炒めたニンニクを入れてもおいしいです。ビールのおともに。

 

 

かんたんレタスサラダ

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.