いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > 中学生クッキング~ビスコットスコーン、にんじん・りんごドレッシングのサラダ、生チョコ~

調理実習講座のレシピ公開 詳細

中学生クッキング~ビスコットスコーン、にんじん・りんごドレッシングのサラダ、生チョコ~

開催日 2013年10月27日(日)
時間 10:30~12:30
講師 溝口幸希さん
参加者 小学校5年生~中学生24人

ビスコットスコーン

【材料】2~3人前

薄力粉    100g

強力粉    100g

ベーキング

パウダー   小さじ2

さとう    30g

塩      ひとつまみ

サラダ油   50g

牛乳     50g

【作り方】

  1. 薄力粉+強力粉+ベーキングパウダー+さとう+塩をしっかりしたポリぶくろに入れ、ふりまぜます。
  2. 粉がまざったら、牛乳とサラダ油を入れ、やぶれないよう注意しながら、もんでまぜます。
  3. 全体の生地がまとまったらぼうでのばし、半分に折って、またのばし、高さ1.5~2cmにします。
  4. ポリ袋を切って下にひき、コップなどで型をぬきます。
  5. クッキングシートをひいた鉄板にならべ、200度に温めておいたオーブンで、10~15分焼いてできあがりです。
  6. 焼き色がうすければ、追加で230度2~5分焼いてください。

~メモ~

お好みではちみつやジャムをつけてたべてください。

できあがりがあついのできをつけてください。

ビスコットスコーン

にんじん・りんごドレッシングのサラダ

【材料】2~3人前

にんじん   1/2~1/3本

りんご    1/2個

さとう    小さじ1

はちみつ   大さじ1

ベビーリーフ 少々

きゅうり   1/2~1/3本

ミニトマト  3~6個

  • やさい、くだものは洗っておいて水分をきっておいてください。

【作り方】

  1. にんじんとりんごは、かわをむいて、それぞれ、すりおろします。
  2. にんじんは電子レンジで2~3分500Wで加熱します。
  3. なべに2のにんじんとさとうを入れ、弱火で煮ます。
  4. さらにりんごを入れ煮詰め、火を止めてから、はちみつを入れます。
  5. きゅうりをお好みの大きさに切り、ベビーリーフ、ミニトマトとお皿にもって、4のドレッシングをかけ、出来上がりです。
にんじん、りんごドレッシングのサラダ

生チョコ

【材料】小さい型16個

板チョコ(ミルク)

中身用      100g

コーティング用  40g

― ― ― ― ― ― ― ―

生クリーム    50g

(動物性でも植物性でもOKです)

― ― ― ― ― ― ― ―

アラザンやスプレーチョコ(かざり)

少々

― ― ― ― ― ― ― ―

【作り方】

  1. 板チョコはそれぞれ(中身用、コーティング用)手で細かくくだいておきます。
  2. コーティング用チョコを耐熱皿に入れ、電子レンジ500Wで2分かけます。溶けていなかったら少しずつ様子をみながら追加で加熱します。
  3. 2を一口サイズのチョコレート用カップに流し入れ、容器にそうようにコーティングして、冷蔵庫で冷やします。
  4. 小なべに生クリームを入れ、こげないよう泡立て器で混ぜながら弱火にかけ、小さな泡がでるまで温めます。(チョコをとかすのが目的だから、沸騰させなくてけっこうです。)
  5. 火を止め、中身用のチョコを入れ、ゴムベラでまぜてとかします。(とけのこったら、湯せんであたためてとかします。)
  6. 3の容器に少し冷ました5を入れ、かざりつけをし、もう一度冷蔵庫で冷やし固めてできあがりです。

~メモ~

お好みでビターチョコやホワイトチョコも使ってみてください。

生チョコ

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.