いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > パパのクッキング講座~今日はパパの本格中華で決まり!~

調理実習講座のレシピ公開 詳細

パパのクッキング講座~今日はパパの本格中華で決まり!~

~今日はパパの本格中華で決まり!~

開催日 2014年11月3日(日)
時間 10:30~12:30
講師 調理家・食育コーディネーター 佐藤 幸さん
参加者 18人

中華風やきそば

材料

  • 中華麺         2玉
  • 油         大さじ2

ーーーーーーーーーーーーーー

  • 豚肉         80g
  • 海老       (4尾)80g
  • ホタテ貝柱       2個
  • 酒           適量
  • 塩           少々
  • コショウ        少々
  • 卵白・全卵       少量
  • 片栗粉         適量
  • 油           適量

ーーーーーーーーーーーーーー

  • もやし       100g
  • 人参         40g
  • 玉ねぎ        40g
  • しめじ        40g
  • ニラ         40g

ーーーーーーーーーーーーーー

  • ごま油       小さじ1

ーーーーーーーーーーーーーー

<合わせ調味料>

  • 醤油        大さじ1
  • オイスターソース  小さじ2
  • スープ       50cc
  • 砂糖        小さじ1
  • 塩           少々 
  • コショウ        少々

作り方】

  1. 豚肉は食べやすい大きさに切り、下味をつけて、少量の全卵を加え片栗粉を加えもみこみ油を加える。海老は塩、片栗粉をもみこんで水で洗い、水気をふいて塩コショウし、卵白を加え片栗粉を加え混ぜ油を加える。ホタテは縦二つに切り、塩コショウし、片栗粉を加え混ぜ油を加える。
  2. フライパンに油を熱し、中華麺をほぐしながら温めるように炒める。両面に軽く焦げ目がつくように炒めて、取り出しておく。
  3. フライパンに多い目の油を入れ、(1)を海老、豚の順に炒め色が変わってきたらホタテを加えて炒める、取り出しておく。
  4. 再びフライパンに油を熱し、ニンジン、玉ねぎ、ほぐしたしめじ、もやしを順に加えて炒める。
  5. 八割程度に火が通ったら、調味料を加え全体に味が行きわたったところでニラを加えて炒める、(3),(2)の麺と仕上げ用のごま油を加えて軽く一混ぜして皿に盛る。

 

中華風やきそば

棒棒鶏(パンパンチィ)

材料】

  • 鶏もも肉(骨付き)      2本
  • 長ネギの青い部分    1/2本分
  • しょうが(皮の部分)   1かけ
  • 酒           大さじ1
  • 塩              適量
  • きゅうり          1本分
  • 人参             適量
  • レタス           1/4個
  • プチトマト          4個

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<棒棒鶏ソース>

  • 白ねぎ(みじん切り)   1/2本
  • しょうが(みじん切り)   1かけ
  • 芝麻醤          大さじ2 
  • しょうゆ         大さじ3
  • 酢            大さじ3
  • 砂糖           大さじ2
  • ラー油          小さじ1
  • ごま油          小さじ1

※芝麻醤大さじ2は白ねりごま大さじ1・1/2とすりごま大さじ1に替えることができます。         

[作り方]

  1. 鶏肉は骨部分に沿ってナイフで切れ目を入れておく。下味の酒、塩をしてしばらく置く。
  2. 鍋に2リットルの水にしょうが、ねぎを入れて湯を沸かし(1)の鶏肉を入れる。弱火にして、やっと沸く程度の火加減で15分程度、アクをすくいながら茹でる。火を止めて15分ほどおく。
  3. 肉の厚い部分に竹串を刺し、透明な肉汁が出てきたら氷水に取りだし、一気に冷まし、まな板に上げ、ペーパーで水気を拭き取る。身側を上にし、足首、関節を切り骨を外す。.(ゆで汁は濾してスープとして利用する)
  4. 香味ソースの分量を混ぜ合わせておく。
  5. きゅうり、人参は細切りにし、レタスも1センチ幅に切り、それぞれを氷水に浸けてパリッとさせる。トマトは食べやすい大きさに切る。
  6. (3)の肉の皮目を上にして、5mm~1cm幅程度に繊維に垂直に細切りにする。(5)の水気をきり、トマトと皿に盛りつける。(4)のソースをかけていただく。
棒棒鶏(パンパンチィ)

基本のスープ(簡単な取り方)

材料】

  • 鶏ひき肉     125g
  • 豚挽き肉     125g
  • 長ネギ(青い部分)20cm
  • しょうが     親指大
  • 水        1L

[作り方]

  1. 大きめの鍋にとりと豚のひき肉を入れて分量の水を入れる。よくかき混ぜる。
  2. 長ネギとしょうがを加えて火にかけて、沸騰するまでかき混ぜる。
  3. 沸騰したら弱火にし、静かに15程度煮る。アクをすくい取り捨てる。
  4. ペーパーを使って濾す。

※ひき肉は砂糖、みりん、しょうゆを加えてそぼろにして利用する。

たまごと青菜のスープ(菜心蛋花湯ツァイシンダンホワタン)

材料】

  • 青梗菜       80g
  • 人参        30g
  • しいたけ     1~2個
  • 卵          2個
  • ス―プ     600cc
  • 酒(紹興酒)     少量
  • 塩      小さじ1/2弱
  • コショウ       適量
  • 仕上げ用油(ごま油等)少量  

[作り方]

  1. 青菜は食べやすい4~5cmくらいの大きさに切る。人参、しいたけも薄い細切りにしておく。
  2. 鍋にスープと酒を入れて加熱する。スープが沸騰したら(1)を加える。
  3. やや火を弱めアクを取り除き、塩・胡椒で味を調える。
  4. 溶き卵を流しいれて火を強くし、お玉で静かにかき混ぜる。※軽く一混ぜする
  5. たまごが浮き上がってきたら、ごま油を加える。
  6. 卵をくずさないようにお玉ですくい、お椀に盛る。

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.