いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > いろいろクッキング「ほっこり包む愛の味~手作りで焼売とにら餃子~」

調理実習講座のレシピ公開 詳細

いろいろクッキング「ほっこり包む愛の味~手作りで焼売とにら餃子~」

ほっこり包む愛の味~手作りで焼売とにら餃子~

開催日 2015年2月5日(木)
時間 10:30~12:30
講師 管理栄養士 川崎美也子さん
参加者 24名

にらまんじゅう

【材料】(16個分)

☆皮

  • 強力粉         80g
  • 薄力粉         80g   
  • 塩           ひとつまみ
  • お湯          80ml   
  • ごま油         大さじ1 
  • 強力粉(打ち粉用)   適宜

☆タネ(具) 

  • 豚肉ひき肉       200g   
  • にら          1わ 
  • 白ねぎ         1本    
  • しょうが        1かけ

☆A -----------------    

  •    塩            小さじ1/2
  • しょうゆ        小さじ1
  • 砂糖          小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素    小さじ1/2
  •  こしょう        少々
  •  ごま油         大さじ1

   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 油(焼き用)      適宜

☆たれ

  • しょうゆ       大さじ1
  • 酢          大さじ1/2
  • ラー油        小さじ1/2
  • オイスターソース   小さじ1/2           

【作り方】

  1. 薄力粉と強力粉と塩をボウルに入れ、泡立て器で均一になるように混ぜる。
  2. (1)にごま油とお湯を加えて菜箸で手早くかき混ぜる。まとまってきたら台の上にとり、なめらかになるまでこねる。丸くまとめてラップに包み1時間ほど休ませる。
  3. 生地を30cmの棒状に伸ばし、16等分に切り分ける。乾燥を防ぐ為に濡れぶきんをかけておく。
  4. 台に打ち粉をし、麺棒で直径8cmに丸く伸ばす。(中央にへそを残すように伸ばす。)

タネ:具

  1. 生地を寝かせている間にタネを作る。にら・白ねぎ・しょうがはみじん切りにする。
  2. ボウルにタネの材料を全て入れ、よく混ぜる。
  3. タネを16等分に分けておく。

仕上げ

  1. 手のひらに皮を1枚のせ、タネを真ん中に乗せる。皮の周囲を持ち上げるようにひだをたたんでいく。最後はきっちりと皮を閉じ、とじ目を下にして軽く手で押しつぶして形を整える。
  2. フライパンを熱し油をしいて、包んだにらまんじゅうをとじ目を下にして並べ中火で焦げ目がつくまで2~3分焼く。
  3. ひっくり返して、にらまんじゅうが1/3程度つかる位までお湯を加え蓋をして中火で10~15分蒸し焼きにする。
  4. 蓋をとって残った水分を飛ばし、かりっとしたら火を止め皿に盛り付ける。
  5. 合わせたたれでいただく。
にらまんじゅう

えびしゅうまい

【材料】(24個分)

☆皮

  • 強力粉      80g
  • 薄力粉      80g
  • 塩        ひとつまみ
  • お湯       80ml
  • 強力粉(打ち粉用)適宜

☆タネ(具)

  • えび       200g(中15尾)
  • 鶏ひき肉     100g
  • 塩        小さじ1/2
  • 卵白       1個分
  • れんこん     150g
  • 生しいたけ    中3枚
  • たまねぎ     150g
  • 片栗粉      大さじ1
  • しょうが     1かけ

 Aーーーーーーーーーーーーー

  • しょうゆ     大さじ1
  • 紹興酒      小さじ2
  • 砂糖       小さじ1
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • こしょう     少々
  • ごま油      大さじ1

ーーーーーーーーーーーーーーーー

  • スキムミルク   大さじ1
  • 卵黄(飾り用)  1個分
  • 白菜       適宜
  • 片栗粉・塩(えびの下処理)少々

【作り方】

  1.  薄力粉と強力粉と塩はボウルに入れ、泡立て器で均一になるように混ぜる。
  2. (1)にお湯を加えて菜箸で手早くかき混ぜる。まとまってきたら台の上にとり、なめらかになるまでこねる。丸くまとめてラップに包み1時間ほど休ませる。
  3. 生地を30cmの棒状に伸ばし、24等分に切り分ける。乾燥を防ぐ為に濡れぶきんをかけておく。
  4. 台に打ち粉をし、麺棒で1辺9cmに四角く伸ばす。(できれば中央にへそを残すように伸ばす。)

タネ:具

  1. 生地を寝かせている間にタネを作る。
  2. えびは殻をむき背ワタを取ってボウルに入れ、少量の塩・片栗粉・水を入れて軽くもみ、水洗いして臭みを取って水けをふく。下処理したえびを包丁の背でたたきつぶして粘りをだしてから、粗く切る。
  3. れんこんの半分はみじん切りにし、残りの半分はすりおろしておく。生シイタケ・しょうがもみじん切りにする。玉ねぎはみじん切りにして、片栗粉をまぶす。
  4. (2)のえびと鶏ひき肉をボウルに入れ塩を加えて手でしっかり練り粘りを出す。次に卵白を加えて混ぜ、さらに(3)の材料とAの調味料を加え、最後にスキムミルクを混ぜ合わせる。
  5. 卵黄は蒸して、飾り用に裏ごししておく。

<参考>

☆しゅうまいの包み方

  1. ナイフでタネをすくって皮にのせ、押し付けて空気を抜く。
  2. ナイフをタネに少し突き刺して、ナイフごとひっくり返し、タネを握れるように持ちかえる。
  3. 指でタネをナイフごと回しながら握る。
  4. 上下を返してナイフを抜き取り、穴にタネを少量足してナイフでならして形を整える。

仕上げ

  1. 手のひらに皮を1枚のせ、タネをバターナイフで真ん中に乗せて包む。上に、(5)の卵黄を飾る
  2. 蒸し器に白菜を敷き、(1)の焼売をくっつかないように並べて、強火で10分程度蒸す。

 


えびしゅうまい

しょうがプリン

【材料】(4人前)

  • しょうが     25g
  • 牛乳       250ml
  • 砂糖       25g
  • 卵        2個

【作り方】

  1. しゅうがはすりおろし、汁を絞る。
  2. 牛乳を温めて砂糖を溶かす。砂糖が溶けたら、氷水にあてて冷ます。
  3. (2)に(1)と溶いた卵を加えてよく混ぜ、ザルでこす。
  4. バットに(3)を流し入れて、湯気の立った蒸し器で強火で2分、中弱火で6~7分蒸す。
  5. 粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
  6. スプーンですくって器に盛る。
しゅうがプリン

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.