いっしょに育つ大人と子ども

トップページ > 調理実習講座のレシピ公開 > からだにやさしい食べ物講座~卵・牛乳・小麦・大豆を使わない食事/簡単混ぜ寿司・小松菜の煮浸し・トマト寒天~

調理実習講座のレシピ公開 詳細

からだにやさしい食べ物講座~卵・牛乳・小麦・大豆を使わない食事/簡単混ぜ寿司・小松菜の煮浸し・トマト寒天~

開催日 2012年5月18日(金)
時間 10:30~12:30
講師 管理栄養士 反保多美子さん
参加者 24人

簡単混ぜ寿司

[大人1人分:熱量313kcal、たんぱく質13g、脂質4g、塩分0.6g]

【材料】4人分

ご飯(米2カップ分)770g

甘塩鮭       2切れ(約160g)

にんじん      120g

ホールコーン    120g

エンドウ豆     60g

グレープフルーツ  1個

焼きノリ      1枚

【作り方】

  1. 甘塩鮭は、焼くか電子レンジで加熱し、皮・骨を取り除き細かくほぐす。
  2. にんじんは5mm角に切り、ホールコーン・エンドウ豆と共に柔らかく茹でる。(もっと手軽に、冷凍のミックスベジタブルを茹でて利用しても良いです。)
  3. グレープフルーツは、皮を取り除き細かくほぐす。
  4. 焼きノリは千切りにする。(味がついていなければ刻みのりでも良いです。)
  5. 炊きたての温かいご飯に、1~3を混ぜ合わせて、器に盛り、4をふりかける。
簡単混ぜ寿司

小松菜の煮浸し

[大人1人分:熱量24kcal、たんぱく質3g、脂質3.8g、塩分0.9g]

【材料】4人分

小松菜       2把(600g)

しめじ       1パック(100g)

クコの実      30g

削りカツオ     2パック

濃い口しょう油   大さじ2

水         大さじ2

【作り方】

  1. 小松菜は、流水できれいに洗い、3cm長さに切る。
  2. しめじもきれいに洗って、石突きを取り除き、小房に分ける。
  3. クコの実もきれいに洗って、少量の水に浸けておく。(クコの実の代わりに同量のにんじん千切りでも良い。)
  4. 鍋に、1,2,3と削りカツオ1パック+濃い口しょう油と水各大さじ2を入れ、鍋ぶたをして中火にかける。煮立ってきたら、鍋返し(上下を入れ替えるように混ぜ合わせる)して全体に味を行き渡らせる。
  5. 器に盛り、残りの削りカツオを振りかける。
小松菜の煮浸し

トマト寒天

[大人1人分:熱量25kcal、たんぱく質0.7g、脂質0.1g、塩分0g]

【材料】4人分

すり下ろしトマト  600g

粉寒天         4g

水         200cc

砂糖        約大さじ1

ミントの葉     適宜

粉砂糖       適宜

【作り方】

  1. トマトは、ヘタのついている方を上にして、おろし金にのせてすり下ろし、ザル等で種と皮を取り除いておく。(一方向に力を入れると良いです。)
  2. 鍋に、粉寒天と水を入れ、良くかき混ぜてから、火にかける。沸騰して、寒天が溶けたら1と砂糖(トマトの甘さにより加減する)を加えてよく混ぜ合わせ、煮立つ寸前に火を止め、アクをとる。
  3. 冷水に鍋底をつけて、木じゃくしで混ぜながら粗熱をとる。底の方が少し固まりかけたら全体をよく混ぜて、水でぬらしたカップ(ゼリー型)に入れ、冷やし固める。
  4. 固まったゼリーをカップから器に取り出し、ミントの葉と粉砂糖を飾る。

~メモ~

トマト中1個200gくらいをすり下ろして種と皮を取ると100gくらいになります。(塩分無添加のトマトジュースを使ってもいいですが、すり下ろす方がサッパリしておいしいです。)

トマト寒天

ページの先頭へ
大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館
〒530-0041 大阪市北区天神橋6丁目4番20号7階  TEL:06-6354-0106
開館時間  平日 10:00~21:00/土・日・祝日 10:00~17:00
休館日  年末年始
Copyright(C) 大阪市立男女共同参画センター子育て活動支援館 All Rights Reserved.